実践例(学びの記録)3-3



No.9    S.S
ハーフコートシングルス「基本的な動作を身につける」
女子の人が何気にうまかった。うまい人はスマッシュが低めにズバッときまるが、自分のそれは、上にとんでいく。
よく見てみると、フットワークが自分とは違って、常に動いていた。ジャンプも多かった。
これからそういう所をぬすんで、いつのまにか強くなろうと思う。

4/25
後ろに移動させて、ドロップショットをうったり、上に意識を集中させて下をせめたりすると効果的だと思う。
確実に後ろへ打つ。強弱をつけて打つ。
相手の体めがけて打つようにすれば、かえされにくいと思う。

5/2 88点
なるべくラリーをして、忘れたころにスマッシュを打つ。
ポーカーフェイスでする。
目標:スマッシュをしっかり打てるようにする。
相手を左右に振る。

5/9 40点
スマッシュは相手の足元に打つ。
目標:スマッシュを相手の足元へ。ドロップショットを打てるようにしたい。

5/16 60点
スマッシュがかなり足元に行くようになった。
目標:もっと力強いスマッシュを打てるようにする。腕をもっと振る。
スピード&チャージ。 2勝

5/23 80点
ドロップショットがうまく打てるようになった。
前よりも速いスマッシュを打てる様になった。
目標:相手にチャンスを与えるように打たない。 4勝1敗

5/30 80点
シャトルを後ろに集めることができた。
スマッシュが足元に。そして速く打てる様になった。
目標:メリハリのあるプレーをしたい。スマッシュを返せるようになりたい。

6/6 85点
速いスマッシュが打てる様になった。
スマッシュをかなり返せる様になった。
目標:主導権を握るために、相手を上下左右に振る。

6/13 60点
今日はあまり良くなかった。スマッシュもひろえなかったし、スマッシュもきまらなかった。もっとアグレッシブに行きたい。

6/20 90点
スマッシュをかなりひろえた。釘崎君がきれていた。ひろってくれたのをスマッシュしていい流れだったと思う。
No.10    M.H
テーマ:ハーフコートシングルス「基本的な動作を身につける」
授業で初めてバドミントンをした。他の人がやっているのを見て面白そうだったから選んだのだが、自分自身でやってみると非常にきつかった。しかもハーフコートシングルスでは一勝もできずにくやしい思いをした。しかしこれから上達して、勝ち数を増やしていきたいと思う。

4/25 1.ネットの手前に落として、相手がネットに近づいたらできるだけ速く遠くへ打つ。
2.コートの奥に打って、相手が下がったときにネットの手前に落とす。
コートの奥に打つことはできてもネットの手前に落とせないので、ネットのすぐ手前に落とす練習をしたいと思う。

5/2 75/100点 前回に立てた目標(ネットの手前のところに落とす)はそれなりに達成できたと思う。
今後は、相手をコートの中でいかに揺さぶるかを考え、練習してみたいと思う。
今日は2勝1敗だった。来週は全勝できるように頑張りたい。

5/9 フルコートで試合すると、いつもより余計に動かねばならないので、それだけ体力が必要で、ハーフコートとは別の厳しさがあった。
今日はあまり練習したことを活用できなかったので、来週別の班の人の対戦では、スマッシュで決めることができるようになりたいと思う。スマッシュの練習をしたいと思う。
1勝2敗だったので、来週は勝ち数のほうを多くしたい。
自己評価は60/100点くらいだと思う。目標はスマッシュをマスターすることにしたいと思う。

5/16 練習ではスマッシュを決められたが、試合内ではなかなかいいチャンスが無くて、決めようにも決められなかった。スマッシュ以外の技や打ち方の精度をより高めるべきだと痛感した。
すごく上手に相手を自分のペースにまきこんで全勝している人がいたので、見習いたいと思った。自分に苦手な部分があるとすぐに点を取られてしまうので、必要なことだと思った。
今日は0勝2敗だった。なるべく負けないようにしようと思う。
相手を自分のペースにまきこむ、ということを前回に書いたが、今回は相手のペースに巻き込まれた感があった。

5/23 自分はよく左右に振りまわされて点を取られるので、相手の後方に打って、次にこちらにシャトルが飛んでくるまでに「ゆとり」を作っておく必要があるのではないかと思った。そして、やはりみんな普通に打っても返されてしまうのでやはり最後はスマッシュなのだと思った。どんな状態でも見逃さずにスマッシュを打てるようになりたい。(目標)また一勝もできず、0勝4敗だった。最下位だった。勝つのはむずかしい。くやしい。
点数化すれば、50/100くらいだと思う。

5/30 今日は30分間やりあって、14−15で負けた。下からのサーブをほとんどミスしてしまい、パートナーに非常に迷惑をかけた。試合後、「手首がかたい」と言われ、なおしてみたら面白いくらいミスしなくなった。ちょっとしたことをなおすだけということがどれだけ大切かわかった。次の試合では勝つことができた。
あと、体力がもたなかった。どれだけ体力を持続させられるかも勝負なのだと痛感した。
次は下からのサーブを十分練習した上でゲームに加わりたい。60/100点くらいだと思う。

6/6 練習でずっと下からのサーブを練習したおかげで、試合中にミスをすることはなかった。
ミスがなくなれば、あとはそれぞれの技の精度を高めることに集中しようと思う。攻撃がよくても守備が最下位で抜け出せるようがんばりたい。

6/13 一回目は勝てたが、二回目以降は負けてしまった。わりとネットのすぐ手前で羽根を落とされることで失点することが多かったのが残念だったが、次回はそうならないように気を付けたいと思う。
次回で終わってしまうので、心残りがないようにしたい。
自己採点は75/100くらいだと思う。

6/20 チームとしてはリーグ戦5位という成績だったが、「脱ドベ」という目標ははたせた。
とても楽しい授業であったと思う。勝ち数こそ少なかったかもしれないが、技をみがいて臨んだので、できる限りのことをやったつもりなので、満足である。
今日の採点は70/100くらいだろうと思う。
※履修番号の件では、本当にご迷惑をおかけしました。すみませんでした。
No.11    K.K
「ハーフコートシングルス」(基本的な動作を身につける)

4/18 とても楽しくプレイすることができた。だいたいの動作は知っているものだったので、すぐ覚えられた。ゲームでは、未経験の人には勝ったけど、さすがに経験者はうまく、勝てなかった。

4/25 スペースの作り方 1.高く長いショットで相手を後に固定する。
2.数回繰り返してネット際にドロップショット。
3.相手がひろったら相手の動きを見て、前にいたら強いショット。後にいたらドロップ。
来週は確実に相手を後に下げることができるショットと、コートの後からドロップショットが打てるようになりたい。

5/2 ドロップショットを打たれたら、高いロブ?を上げれば有効だということに気付いた。スマッシュを一本きめることができた。相手がドロップショットを打ってきたときは素早くリターンすることができればかなり有効だと思った。
〜目標達成度〜 50点
相手を下げるショットはできたが、ドロップショットがまだ苦手。
練習しようと思う。

5/9 ドロップショットを打たれそうになったら、たとえフェイントだったとしても前につめた方がいいようだった。ハイクリアの方がドロップショットよりスピードが遅いので追いつきやすいためである。またコートが広くなったため、今まで以上にフットワークが必要なので、相手がどちらに打つか、読めるようになりたい。
〜今日の出来〜 51点 → たいして成長してなかったから。

5/16 〜今日の出来〜 70点
スマッシュを打たれても、大体は返せるようになった。今度は自分が速いスマッシュを打てるようになりたい。あと、今日に限らず自分は空振りが多いようなので、そこを気を付けたいと思う。
〜今日の戦績〜 0勝2敗

5/23 60点
体力が続かなかったし、相変わらずミスも多かった。ミスをなくしたい。
〜目標〜 バックスマッシュの会得とミスの軽減

5/30 相方の頭をこえたロブを拾ったり、ファインプレーとおぼしきものが何プレイかできたが結局1勝もできずじまいだった。
〜目標〜 相方とのしっかりしたフォロー体勢をつくること。
60点 (進歩していないから。)

6/6 ミスを減らしたい。それができれば何とかなるような気がする。
今日の出来は50点という所だ。次から試合なので、気合を入れ直したい。

6/13 ミスが多かったものの、全勝することができた。しかし、抜けた人の代役の試合では全敗してしまった。あと、経験者らしい人のスマッシュを打ち返すことができるようになった。目が慣れてきたようだ。
今日の出来は80点位だと思う。

6/20 それなりに粘りあるプレーができた。この10回のバドミントンはとても楽しいものになった。脱ドベも成功した。
今日の得点 〜100点〜
自分なりに大満足だった。
No.12    A.S
「ハーフコートシングルス」(基本的な動作を身につける)
中学・高校とバドミントン部だったけど、久しぶりにバドミントンができてうれしかった。久しぶりだったので、動きが鈍くなっていたので少しショックだったけど、みんなで楽しくやれてよかった。経験者じゃない人もけっこう上手い人とかいたし、みんなにバドミントンの楽しさを知ってほしいです。

4/25 「ドロップショットをきめる」「スペースをつくる」
前後に相手をゆさぶって相手がつかれて動きがにぶくなったとき、スペースができるので、そこにシャトルを落とす。
クリアで相手を奥にやって、相手の返しが甘くなってきたとこで、ドロップを落とす。
来週のテーマ→相手をコートの後ろぎりぎりまで追いやってドロップを決める!!

5/2 先週たてた目標が達成できた。クリアが少し短かかったときがあったので、注意したい。最後に戦った人のスマッシュが速くてとれなかったので、レシーブもがんばりたい。
70/100

5/9 半面シングルスに比べて、全面シングルスはコートが広いので、相手を前後だけでなく左右にも動かしてスペースをつくることができる。それを考えて試合をやりたい。
目標:相手のバック側をねらう。50/100

5/16 全面シングルスは緊張した。シャトルがまっすぐとばず、アウトばっかりだった。たぶんラケットの面にまっすぐシャトルが当たっていないから。
2勝1敗 次は遠慮しないでやります。

5/23 4時
今日は相手を動かして、コートをねらってみた。クリアが全然奥まで飛ばなかったのがだめだった。ところで、相手の穴にうまくおとせたところがよかった。先生との対決はつかれました。(笑)またやりましょうね。 70/100
目標→クリアを奥まで。

6/6 ダブルスはやっぱ難しい。教えるにもどう教えたらいいかわからなくなるときがある。でも楽しくなってきているので良かった。一緒に組んだ人とのコンビネーションが一番大切だと思うけど、そのためには声をだしていかなきゃいけない。 70/100

6/13 早退しました。

6/20 今日はハードな試合が多くてつかれた。1人休んでいたので、ペアをどうするかも難しかった。今日でバドミントンは最後なので、さみしい気もするけど、最後に思いきり戦えてよかった。2班の井手くん、大谷くんに負けたのがすごいくやしかった。バド経験者じゃないのに、どうしたあんなにうまいのか不思議。男の子は力があるのでうらやましいです。スマッシュを打ってもとられるし、打たれたら速くてとれなかったので、すごくくやしかった。唯一決まったのはドロップショット。得意技で決めれてよかった。 80/100


メンバーリストから検索


BACK NEXT