No.5 | T.S |
---|---|
ハーフコートシングルス(基本的な動作を身につける) まず、自由にやれたことが楽しかった。 下からすくい上げる打ち方のとき、まだタイミングをつかめないのと、強く打とうとすると、上方に打ち上がり、角度をつけて打つときのポイントがつかめなかったのが残念だった。 ・打点 ・手首のかえし方 ・ひじの軌道 ・力の入れ方 ・左手の位置 ・ひざの曲げ具合 ・足のつま先の方向 ・など。 4/25 自分の打つ力によって、相手のポジションを意図的に動かし、相手に打ちにくいようにさせるような所に打つ。 ・打つ力を相手にわかりにくいようにする。(強弱)や、バックスイング。 5/2 目標:スペースを作ってそこに打つ! ・逆にやられることが多い。(スペースを作らされる) ・初めのサーブが甘すぎると、相手のペースになることがわかった。 達成度:20点 理由は、相手にペースをにぎられることが多いから。いいショットを決めるには、2〜3手前から相手をゆさぶらないと決められないことがわかった。 5/9 今日はスマッシュを決めるのが目標だ。 ・思い切り打つと球が上に上がってしまう。 ・打点が高すぎるのもいけない。 ・手首の返しが重要だと思った。 ・広いコートの方が相手の動きが読みやすく、やりやすかった。 また、今、左手(利き手と逆の手)でのスマッシュに取り組もうとしているが、なかなかうまくいかない。打つ直前の肩の位置が低いのが原因だとは思う。 達成度:70点 白石君に勝った。(他は全敗) 目標:2勝 5/16[試合の感想] ・1班に入ったが、やはりみんな強かった。 格の違いを見せ付けられた。 ・2戦目、また負けてしまった。 ・みんな、打つ力の強弱、また、打つコースを考えながらプレーしていることがわかった。 0勝3敗 ・ちょっとレベルに差がありすぎる。が、うまい人とやるので勉強になる。 5/23 0勝3敗 前回とあわせて0勝6敗 ・うまい人のプレーは本当に参考になる。 ・先生のプレーも参考になった。 ・見ていると、うまい人はドロップショットを効率よく使っている。自分はというと、遠くに打つショットが比較的多いことに気づいた。 評価:70点 ・1度、チームのマッチポイントまで追い詰めたので、少し自信になった。 ・来週の目標は、ドロップショットを効率よく使うこと。 5/30 ・ダブルスの方がラリーが続いた。 ・ダブルスだとドロップショットよりスマッシュの方が効果的だった。 ・ダブルスの方がチーム意識があって楽しかった。 ・できは、70点。 6/6 ・コンビが決まった。 右利きの人なので、コートのどちら側にいればいいのか迷う。スマッシュが上手な人なので、自分は左側にいた方が打ちやすいかな、と思った。 6/13 ・自己採点:80点 今日の成績は2勝1敗。しかもその1敗はおしかったので、今日は十分の出来だと言えるのではないだろうか。 6/20 最後には、ベアとの息がだいぶ合うようになった。 自分は勝負を決めるショットを打つのが得意ではなかったので、相手が態勢をくずすような場所に打つこと、動いて相手のショットを拾い、相手にプレッシャーをかけさせることをねらいとした。そうしたおかげで前にスペースがあいて、ペアの人がスマッシュを決められた場面がいくつかあったので、してやったりだった。 井手くんを追いつめたということも、その成果だと思う。 |
|
![]() |
|
No.6 | M.M |
ハーフコートシングルス(基本的な動作を身につける) 今日が初めてのバドミントンだったが、みんなと楽しく活動することができた。みんなよりもややはやめに来てコートを作ったが、高校のときもやったことがあるので、スムーズにできた。1人でする試合は初めてだったが、5点はすぐ終わり、あっという間に時間は過ぎた。次回からもきびきび動いて腕を上げていきたい。 スペースをつくる/ドロップショット ◎フェイントでドロップショットはするべきだけど、相手のはそれがうまくてなかなか見抜けない…。相手の位置を確認してかけひきできるようにしたい。 ◎目標→長めにラリーが続きがちなので、ドロップショットを決める!! 5/2(木) やっぱり私のドロップショットはなかなか決まらず、すべてはやいショットで点を取った。いいんだか悪いんだか…。 ・遠くまで強いロブをうたれ、打つのが精いっぱいだった。 ・長いラリーが続き、どちらかのミスできまることが多かった。つかれた! 今日(60点くらい。)前におとされたのをしっかり処理できるようにしたい。 5/9(木)シングルの試合をはじめて経験したが、コートが広くかんじられて動くのが大変だった。瞬発力がすごく必要だと思った。 今日(65点)いまいち進歩がない。やるなら全勝したい!!1つ負けてしまった。 《目標》ロブでとおくへ行かされてドロップショットされるのをくい止めたい。 5/16(木)男子と試合をしたが、前の方におとされたのを全くとれずくやしい思いをした。 0勝2敗 5/23(木) 足がやや不調で動きづらかったし、体力もついていけなかった。メンタル面で勝とうと思ったが、スマッシュも相手にとられてダメだった。来週こそ勝ちたい。 5/30(木)ダブルスサーブのレシーブリターンがとれないのが多くて点につながらなかった。スマッシュが決まったが、しにだまの処理がなかなかうまくいかなかった。要練習!! 6/6(木) チーム強化練習 ・相手をふりまわす ・スマッシュ・・・攻めの練習 ・サイドバイサイド 今日は本格的なバドミントンをした気分だった。いつもはただ楽しみながらの練習も、今日は友人からのアドバイス・注意・改善点の指摘が多く、互いに向上できる練習だった。かなり満足である!!ダブルスは楽しい!!まだまだ戦略をみつけていけそうだ。 自己採点:80点 6/13(木) ダブルスの試合をした。強いチームと2回戦ったが、自分のネットミス、スマッシュの処理が不十分で負けてしまった。チームとしては黄色のバンダナをそろえ、連結した感じがあって良かった。(黒のシャツも。) 2チーム目はみんな全勝!! 自己採点:70点 6/20(木) 絶体優勝をねらおうとはりきって挑んだが、さすが全勝のチームは強く、ふつうに負けてしまった。コントロールがかなりうまいと思った。あと、ひきわけで最後に1点とられておわることが多く、(2回だけど)かなりくやしい・・・・・。でもいつもより動けたし、スマッシュのあたりも良かった。自己採点:80点 賞もGETできてうれしい!4位だけどがんばった!! |
|
![]() |
|
No.7 | K.N |
ハーフコートシングルス(基本的な行動を身につける) 思ったよりみんな強かったのでびっくりしました。あと、特にバドミントンをやっていた人は特に上手だったと思います。コートかんかくがあまり分からないので、身につけようと思いました。いろいろなやり方をみんなやっているので、それを学ぼうと思いました。 4/25 スペースを見つけるのがムズカシイのと、まだコントロールがうまくいかないことが課題だと思う。スマッシュもすき間をねらわないと決まらないので、うまくスペースをとるのがかぎかなと思った。ドロップも本当にネットぎわでなと決まらないので力加減が大切だなあと思った。スペース作りはコート感覚も大事だと思った。 5/2 ドロップショットの感覚が大分つかめてきた。スピードに変化をつければもっと上手に点をとれると思った。上手な人がたくさんいるので、どんどん盗んでいこうと思った。目標の達成度は60点ぐらいだと思います。 けっこういろんな技ができるようになりましたが、試合にあんまり勝てなかったからです。やはり実践で生かさないとなんにもならないので、次はうまくやって勝てるようにしたいです。 5/9 一気にコートが広がったのでサーブ打った後に中央に移動するの忘れて点をとられることが多かったので忘れないようにしたい。 スマッシュは足元をねらわないと意味ないことが多いから注意したい。 達成度は40点です。今日は負けすぎました。次は勝ちたいです。 あと、習ったことを上手に出せないと意味がないのでうまく出したい。 5/16 スマッシュの練習のおかげでうまく打てるようになったので良かったと思います。シングルスはダブルスと違い守る範囲が大きいので効率よくムダな動きをなくしていかなければならないと思った。今日の相手は全てスピードサーブで打つ相手がいて、いつもとリズムを狂わされた。どんな相手にも対応できるようにしたい。今日は2勝0敗です。 5/23 今日は相手に動きまわさればかりして、自分のペースでできないことが残念でした。なんとか自分のペースで引き込んで楽な展開でもっていきたい。今日は2勝0敗でした。 5/30 今日は初めてのダブルスで組んだ人となかなかかみあわないことが多く、むだな動きが多かったように思われた。なかなかコートも広くなり、線上をねらってより多くのすき間を作って、スマッシュをどんどん決めていきたい。僕はスマッシュを決めるよりもスマッシュを取るのが得意みたいなので打たれた後のカウンターもねらえたらねらいたいなと思う。 今日は80点です。カウンターで決めれたら楽しい。 6/6 今日はペアの人も決まったのだけど、遠慮しがちになることがあるので、声を出して取るか取らないかをはっきりと決めたいです。ダブルスの試合はシングルスでもそうだったけど、ネットぎわのフライは返せないのでそれだけは絶対なくしたいと思いました。あと2人の真中はうまくすれば有効なのでじゃんじゃん活用したいと思いました。 今日は75点です。 6/13 今日は65点です。最近のサーブの時の配置を忘れていたり、変なところで力んだりして、ミスが多かった。強いところとあたって、自分はまだまだだなと思った。 6/20 今日は70点です。決勝にいけたことで+5点ということです。 動き自体は悪くはないので、今日はけっこう良かったと思います。 決勝で敗けてしまったのは残念でしたけど、とりあえず上達できたことが何より良かったです。 |
|
![]() |
|
No.8 | Y.T |
ハーフコートシングルス「基本的な動作を身につける」 4/18 シャトルを打つことはできるが、打ち方が単調で、決定打を打つことができない。 同じ場面でも様々な打ち方を選択できるように努力しなければならない。 ハーフコートゲームをして前後に動く動作はできたが左右はどうかわからない。次回調べる必要がある。 今日の試合 5戦3勝2敗 4/25 今日の課題のドロップショットがうまく打てない。(ネットにひっかかる)。ドロップショットの練習は次回でも意識してとりくまなければいけない。 ドロップショット・スペースを使った戦術 @何度も相手を後ろに下がらせた上で、ドロップショットを打つ。 Aドロップショットで相手を前に出した後、オーバーハンドで後ろに打つ。 今日の試合 チーム内 5戦5敗 チーム外 1戦1勝 5/2 VS1班 勝5−4 VS4班 敗2−5 VS5班 敗3−5 目標点20点 反省・そもそもラケットとシャトルとの距離感がいまいちつかめていない可能性が出てきた。これはもうなれていくしか方法がないと思う。もっと落ちついてシャトルを見ながら打つしかない。 5/9 シングルゲーム 3戦1勝2敗 40点→シャトルをうまく打てるようになっている。 シングルスはハーフコートにくらべてコートが広いため相手の届かない所に落とすことが重要となる。そのため手首を利用してラケットの角度をかえ、相手をふりまわす。左右の割合は利き手側:逆側=3:5の割合がよいようだ。このようにすると、相手は甘い球を上げるため、その時にドロップショット(ジャンプして相手が打ったシャトルをそのまま真下に落とすかんじに打つ。通常より早く深く落とせる。)だだしこの戦法がよまれるといけないので、ドロップショットと見せかけて相手の後ろに打つ打ち方を練習中。 1>2,3>C、5<6、7<1、2>3、C>5、1<3、2>5 2戦1勝1敗<4リーグ> 5/16 左右にふりまわすことは今回あまりうまくいっていないが前後のふりはうまくいったと思う。 ドロップショットは打つ機会は少なかったが、うまくきめることができている。次はスマッシュをうまく返すことを目標にしたい。 5/23 相手のアウト球に手を出して得点チャンスを逃がすことが多すぎる。球がコートのどこに落ちるかを見きわめる必要性あり。注意しないと左右に振りが出来ない。相手を左右に振り回さなければ勝てない。スマッシュを打ちかえすことは練習したので、多少はできるようになっている。次はスマッシュを打つ練習をして得点を取っていくようにする。3戦3敗(15点) あと、上記の失敗をしないようにする。 5/30 今回のダブルスの練習では相方をどこまでカバーしたらよいか、又相方がどこまでカバーできるかを知らなければいけないが、残念ながらつかむことができなかった。 ダブルスではカバーが入るため、スペースができにくく、相手が打ち返すのが苦手な所に打ち込むようにした方がよい。そのためには、これまで以上にシャトルの打ち方を練習しなければいけない。 2戦2敗 6/6 声を出して打つのはどっちかを決めると前回のようなどちらも打たないなどの失敗はなくなった。又、相方が前に出たら後へ、後へいったら前へと場所を変えるようにしたらうまくいった。ただ、自分の欠点としてスタミナ不足があるようである。動きに無駄があるのかもしれないので、気をつけなければいけない。3戦2勝1敗 6/13 相手の打つシャトルに反応はしているが、打ち返してもコートの外に出てしまうのが多かった。気をつけなければいけない。 3戦1勝2敗 6/20 高く打ち上げられると、正確な距離がつかめなくなっている。もっとも最後の試合でこの弱点は、クリアしたようである。最初は打てなかったスマッシュも今日はだいぶ打てるようになっていた。バックハンドは打ち返せるようにはなったが、甘く上がってしまうことが多く、まだまだである。サーブはミスすることはほとんどなく、こちらの思う通りの場所に打てるようになった。ドロップはスマッシュが打てるようになり、使用する数が減り、下手になったしまった感がある。ダブルスペアとのチームワークは、スペースをつくらないようにカバーに入れるように動いていけるようになった。 3戦1勝2敗 60点 |