No.5 | A.K |
---|---|
私達のグループは、経験者が一人もいなく、またバドミントン初心者もいて、力的には一番弱いチームだったと思う。その私達が、最後のファイナルコンペティションで3位に食い込めた。私達は力的にも精神的にもチーム全体として力を伸ばせていた、と思う。 個人としてバドミントンを通して学んだことは、あきらめずに最後まで集中してシャトルを取りに行くことと、チームワークの重要性である。逆転して勝った試合などに言えることは、どれだけ自分のミスを少なくしようと心がけ、勝つために集中したかであると思う。また、その時に、チームの応援があるならば、ますます力がわいてくる。 チームというのは、作戦を共に考えることができ、アドバイスをかけあうことができ、助け合うことができる。格付けBだった私達のチームが3位になれたのは、個人個人の技術上達もあるのだが、多くはチームワークの良さでなかったのではないか、と思う。 私達は勝てると思っていなかったチームにも勝てた。このことはバドミントンだけでなく、集中して助け合い食らいついていけばいい結果が待っている、ということも示しているようだ。 |
|
![]() |
|
No.6 | M.O |
バドミントン実践を通し、課題を見つけ目標に向かって努力し自分を高めていくことやチームで協力することなどを学びました。また、チームで協力することの楽しさを得ることができました。 私は、バドミントンは初めてだったので、1回目の授業ではサーブも打てない状態でした。しかし、友達に教わったり、他の人の様子を見ることで、サーブや戦術を学んでいくことができました。最終的にファイナルコンペティションでは他のグループとの試合で勝ったりできるようになりました。自分でも授業の度に少しずつ上手くなっているのがわかりました。 上手くなった要因としては、現在の自分の状態を把握できたこと、積極的に取り組んだこと、学ぶ意欲があったこと、課題を見つけ目標を立てそれに向かって努力したことなどが挙げられます。これらの要因は、バドミントンに限らず向上していくためにとても大切なことだと思います。 ダブルスは、友達と組んだばかりの時は上手く協力できませんでしたが、ファイナルコンペティションでは協力してできるようになりました。ダブルスではお互いをフォローし合えた時が一番嬉しかったです。 バドミントンはまだまだ課題を残していますが、一生懸命取り組め、何より楽しめたことが良かったです。 |
|
![]() |
|
No.7 | Y.F |
私にとってバドミントンは、一番身近なスポーツです。小学生の頃は、父や妹と庭でプレーして屋根の上にシャトルを乗せたり、クラブ活動(部活ではありません)では、同級生や先輩、先生、そして"壁"と楽しみました。高校ではバドミントンは希望者が多いので選択できなかったので、大学でやることができて良かったです。 今回は、基本的なルールや、戦術を学ぶことができました。初心者なので用語はよくわかりませんが、審判はできるようにルールを理解したし、相手を動かすことも(全敗でしたけど)試合中にできたという試合もありました。 シングルスとダブルスでは、やっぱりダブルスが難しいけど、楽しいのもこっちです。友達と、"ドンマイ"と声をかけ合いながらやっていれば、負けていたって友達とのつながりがあって気持ちがいいものです。"ドンマイ"の言葉があれば、最高のチームだと思いました。 また、技術面について、人間はすごいなぁと思いました。それは、ラケットの打つ面は持つところから離れているのに人はなぜかシャトルを打つ面に当て打ち返すことができます。次は速い速度でシャトルが来るとか、だぶんどこに来るとかある程度予測できます。「これって本当にすごいと思う」と 友達に話したら「は!?」とか言われてしまいましたが、人間の感覚はすごいと感動してしまいました。 バドミントンをプレーする機会を作って、また楽しもうと思います。 |
|
![]() |
|
No.8 | K.M |
私は、バドミントンをしたことはほとんどありませんでした。中学校でバレー、バドミントン、バスケの中から選択だった時は、私はバスケが好きなので、いつもバスケットを選択していたし、バドミントンは、一般的に女子に人気だったので、なおさらする機会がありませんでした。 今回は、3つの中からの選択で、特に他の2つに興味を持たなかったし、ちょっとしてみようかな・・・・みたいな感じで選択しました。私のバドミントンのチームである3班は、男4人、女2人で、経験者も他の班よりも多かったので、みんな上手くて、私はどうもうまく遠くまで返すこともできなかったし、最初はいっぱいいっぱいでした。でも、それなりに楽しくはありました。 シングルス、ダブルスといろいろな形でゲームを進めることも、いつも同じというのよりも新鮮なかんじがしてよかったです。最後のチーム対抗戦の時が一番楽しかったです。最後まで、上手くはなれなかったけど、私がとれない所をとってくれたりして、ペアの人に助けてもらったりもして、時々以外にもとれたりした時はうれしかったです。ただ、私とペアを組んだ人は物足りなかっただろうとは思いますが・・・。 |