大学体育ガイドライン(8-3)



適当な実践

 次の適当な実践は高等教育の広い範囲に及ぶ環境のガイドラインとして提案されている。目的は大学生のニーズに最もよく合ったプログラムの開発を促進することである。実践は故意にカリキュラムを定義することをせず、しかし質の高い大学プログラムをデザインして実行するためのフレームワークを提供する。

管理とサポートについて
日々のサポート
適当な実践 不適当な実践
プログラムは、教員の割り当てやサポート、学生フィードバックの収集、スケジュールの作成とモニタリング、施設・器具の監視などといった分野について幅広いサポートを提供する常勤の教職員によって指揮される。 明確な監督者がいない。その代わり、過重労働の中にある学部長や大学院生、プログラムを部分的にサポートすることしかできない立場のスタッフに頼る。
支持
適当な実践 不適当な実践
プログラムは、健康に関する身体運動の機会と知識をすべての大学生に提供するための、学部や機関の使命の中での統合された部分として位置づけられる。プログラムは教員による観察や授業サポート、そして大学コミュニティの全体を通して行われるプログラムの活発なプロモーションによって、全学部の教員から支持される。 プログラムは、ある学部の教員(プログラムを担当しない教員)からはあまり重要でないと見なされる。予算配分は身体活動指導プログラムの促進を適切にサポートしない。
方針と手順
適当な実践 不適当な実践
プログラムは、教員の役割や教える責任、評価方法、成績算定の基準、教材の購入、支払いの方法、医学的ふるい分け、安全性の点検、義務、クラスサイズの限界、補欠受講者の方式、救急処置や緊急時の対応などについて記述されたマニュアルによって導かれる。方針は単位を与える他のすべての科目と一致する。 方針が明確でなく、一貫もしていない。過程は機関のコース・ワーク(course work)として見なされない。
指導環境
適当な実践 不適当な実践
管理者は、クラス・サイズを、学生の安全や器具の利用、教員の指導能力、クラスを成立させるための最低人数などに基づいて決定する。 安全の確保や効果的な指導のためには人数が多すぎたり、必要人数とするには少なすぎたりする。
プログラムの所属
適当な実践 不適当な実践
プログラムは、質の高い指導や安全な器具、そして質の高い施設を得るための適当な財源が体育(学)部に属させられる。 プログラムは教育を重視しない非アカデミックな部門(キャンパス・レクリェーション、学内競技会、競技会など)に属させられる。
スケジュールの作成
適当な実践 不適当な実践
活動の場所は、単位のためのクラスを配置するという大学の優先権に則って、競技会や学内競技会などの前にスケジュールが組まれる。共有する施設は中心的な管理者によってスケジュールが組まれる。 優先順位なしに、かつ一貫性なくスケジュールが組まれる。共有される施設はけんかの元になり、非アカデミックな活動に優先権が与えられる。
資金/財源
適当な実践 不適当な実践
固定予算額がプログラムの指導または器具の費用として割り当てられる。テニスボールなどの消耗品に限って料金が科せられる。財源は教員のサービス・トレーニングや会議への参加、短期講座などにも利用される。 資金に首尾一貫性がない。教員の専門を開発するための予算もなく、最低限の器具が購入されるだけ。
器具
適当な実践 不適当な実践
(学)部は教員にすばらしい教育の選択と学生の高い参加率をもたらすよう、質の高い器具を購入することを通してプログラムをサポートする。 (学)部は器具を購入するためのサポートを少ししか与えず、今ある器具の適当なメンテナンスをサポートしない。
施設
適当な実践 不適当な実践
質の高い施設は時々検査され、日々掃除がなされる。計画された施設が授業を行うための清潔かつ安全な環境でなければ、その時はクラスが再度計画されたり、中断されたりする。 (学)部は器具を購入するためのサポートを少ししか与えず、今ある器具の適当なメンテナンスをサポートしない。





BACK NEXT