結果の振り返り: 教員の視点
|
スポーツ・エデュケーションの経験は教員達が予測していた以上にいろんな意味で生徒達にインパクトを与えた。生徒数や財源、施設、年次に関わらず、また従来からの生徒達の体育に対する情熱に関わらず、クラスが男女共学かどうかに関わらず、スポーツがインドアで行われるか否かに関わらず、各プログラムから得られた結果は予測していたよりポジティブなものであった。もちろん、このような結果は関わった教員グループの革新によって説明されるだろう。次のような教員達のコメントが、スポーツ・エデュケーション・モデルを利用することと伝統的なマルチアクティビティ・プログラムの一部としてスポーツ・スキルを教えることとの違いをいくらか明らかにするのに役立つだろう。
- 3週間(6回の授業)では、いつも教えているようにルールやスキルを教える時間はなかった。率直に言えば、そのように教えるのは冗談に思えた。(男性教員)
- 時間の枠のおかげで、(生徒達は)自信を得、ルールを学び、スキルを改善し、審判を行い、チームメイトを助けた。このようなポジティブなあり方は、体育の中ではめったに見られなかった。正直言って。(女性教員)
- まさに最初から挑戦だった。そしてやったことがけっこうやりがいがあり、情熱を生むということを経験した。・・・・・特に私が子供達にやらせるのに気の進まなかったことに対しては・・・・・子供達が(スポーツ・エデュケーション・モデルを)理解し、すべての子供が利益を受けながらそれを運営している姿が信じられなかった。(男性教員)
- 体育の中でスポーツを別々に利用するという長い間の私の考え方のいくつかを吹き飛ばした。(女性教員)
- 私は体育の社会的交流の側面について、そして男の子や女の子達の役割をスポーツの中でどのように変えるかについていつも関心を持ってきました。この点については、教員の統制力は1:30という人数比では機能しないという結論に至りました。生徒達は小さなチームで無意識で動いているときに態度を変えることができました。この(スポーツ・エデュケーションの)期間は私が長年の間、通常の授業の中で生み出そうとしてきたことを生み出しました。(男性教員)
新しい考え方は、現代のカリキュラム実践への厳しい評価とすべてのレベルでの議論を促進する。体育を教えている時に見られた日常的な困難はたいてい生じたが、個人的発達とか社会的発達などの言葉でよく行われる子供中心教育の一般的な目的がいかに達成されるかということについての教員の考え方をスポーツ・エデュケーションの経験が変えてしまった。Arnold(1989)は、これらの目的を、学習における生徒達の分かち合いとか、体験の中の学習、学習の所有権、そして独立として表現した。そのような哲学は、生徒達が社会的、身体的スキルが発達することの意味を認識するにつれて、ゲームが本来持っている内発的動機付けを拡大していく。問題を解決するのはチームの責任である。また知識は現実の状況の中で獲得される。Evans(1990b)は”ほとんどの教員はスポーツの前に子供への興味をおく傾向がある。一般のクラブではあまり行われていないことであるが(p.12)”と主張している。教員達はこのことを、次の点を示唆しながら支持した。
|
|
生徒達は、
- プログラムのいろいろな段階で起きたことに対する顕著な所有権と責任の遂行を見せた。
- プログラムの現実的な目標を作るのを助けた。
- チーム・メンバーとして尊重された。
- スキル・レベルに関するいくつかの視点を改善するという目的を持った。
- スポーツのすべての側面に対する責任や、それに完全に参加するための責任を分かち合う機会を持った。
- 意志決定に取り組んだ。
- 彼らの存在や貢献に価値があるという状況の中にいた。
|
|
何人かの人は、すべてのプログラムがこのような結果を実現しなければならないと言うだろう。しかし、このプロジェクトの教員達は、いつも体育の中で生じていることは同じようにポジティブな方向でそのような質を高めることはないと主張した。このプロジェクトの結果は体育に対する11年生の態度に影響を及ぼす要因に関する研究(Luke & Sinclair, 1991)の知見を支持した。
例えば、カリキュラムは態度を決定するネガティブな決定要因であると同時に、最も積極的な決定要因である。ポジティブであるためには、プログラムは生徒のイマジネーションをつかまなければならない。クラスの雰囲気は2番目の積極的な決定要因であり、教員の行動は2番目のネガティブな決定要因である。ネガティブな態度は、意志決定の機会の欠如や目的や挑戦もなくゲームをプレイすること、教員の期待を少ししか感じないことなどとも関係していた。生徒達にいくらかの価値を提供するためには、教員は極めてはっきりした期待感を示し、(現在思われているより)威張りちらさないようにするべきだということが今のところ明らかである。生徒達が取り組む方法は興味のレベルと達成への欲求に影響する。
次に示した教員のコメントは、このようなスポーツ・エデュケーション・プログラムの中で起きたことに関する教育学的実践への思いを代表するものである。
- 最初は私の独裁的なやり方から離れるのはかなり難しいと思った。私はフラストレーションがたまり、邪魔し始めた。実際、私はあるチームから”出ていけ”と言われた。私は彼らが間違ったことをしていることに気づいたが、彼らは私に助けを求めようとはしなかった。。。。彼らの方法はのちのちスキルの大きな改善によって証明された。。。。彼らの、(競技で上手にプレーするという)目的を持ったグループの一部となりたいという意志はとても明白だった。この機会は彼らの集中力を高めたので、彼らの取り組みの時間に対する学習の成果は、おそらく通常の体育の時間より良かったのではないだろうか。(女性教員)
- 彼らは意志決定をするのが好きだった。彼らはコントロールできた。彼らは私を必要としたときには来て、私をつかまえた。。。。あなたはこれらの授業に容易に入ってきて出ていくことができる。。。。彼らは私が邪魔するのは少ない方がいいのだ。子供達は自分達のことを自分達で管理できるのだ。(女性教員)
- 仕切ることに慣れすぎてて。。。難しいのは引くことだった。私は彼らが自分たちで初めて行った練習のことを覚えている。私は彼らにバレーボールを与えた。壁によりかかって向かって座った。そしてすべては離れ去った。あちこちに行くバレーボールがあった。私は待った。そして不意にそれは起こった。コーチ(生徒)が働いていた。鍛えられる人達(チームのメンバー)がいた。そしてそれ(スポーツ・エデュケーション)はその場所から中断されることなく発展した。(男性教員)
|
|
スポーツ・エデュケーション・プログラムは明確に定義された目的を持ち、生徒達が完全に取り組みむことを要求し、かつ尊重するような状況に彼らを置く。教員達のコメントは、スポーツ・エデュケーションは生徒達の経験を確実にし、スポーツが提供することのできる積極的な価値のいくつかを明らかにするというAlderson and Crutchley(1990)の仮説とかみ合っている。スポーツ・エデュケーションの実施にあたって利用される指導と管理のプロセスは、なぜ生徒達が青年スポーツにエキサイティングになり、なぜ体育では効率的に教えられたときでさえ面白くなくなるのかについてのSiedentop(1987)の関心に部分的に答えているかも知れない。
|