大学体育プログラムとプレイの概念(5-3)
プレイの種類: Cailloisの貢献![]() |
1958年、Roger Cailloisは、プレイをすべての文化の基礎で人間文化の第一の形であるとするHuizingaの理論を洗練し、幅を広げる試みを行った。これを達成するため、彼はゲームの社会学を提唱し、あるいは彼の言葉で言う、ゲームから引き出される社会学の基礎を提唱した。彼がHuizinga によるプレイの基本的なコンセプトを多く進歩させたかどうかは議論となるが、競技、偶然、模倣、めまいといった、彼が言う人間行動の中の減ずることのできない衝撃の中のゲームの分類については、しばしば引用されている。しかしながら、私の判断では、この分類は彼の最も重要な貢献ではない。彼はゲームの分類に加えて、ほとんど付録的に、ゲームの種類としてではなくプレイの方法について言及する二つ目の分類を提案するのである。 |
人間の意味の第一の形としてのプレイの言外の意味は、子供のプレイと大人のプレイの文脈の中で使われたとき、しばしば異なる。小さな男の子が"ボールで遊ぶ"というとき、活動の意味深さはよく示唆される。しかし若い男が"ボールで遊ぶ"といったときにはその意味はほとんど失われ、残されたものは周辺の活動、すなわちレジャーや、またはパーフォーム(成し遂げる)という言葉で表される類似したものなどと考えられる。これらの言外の意味は、プレイが構造化されたものではなく、真剣なものではなく、つまらない活動として仮定されてきたから存在するのである。しかしそれはプレイのほんの1つの形に過ぎない。ほかにも種類がある。そしてCailloisの第一の貢献は、我々に、それらのすべてが平等にプレイフルであるということを理解するように強いる点にある。 |
プレイの連続体の中で、一方の端は、一般に子供のプレイと結びつけられる自発性、乱れ、気晴らし、そしてのんきな派手さによって特徴づけられる活動である。Cailloisはこの種のプレイを分類するのにパイディアという言葉を使い、その言葉がギリシャ語の子供に起源があることから、このことは全体として適当であった。もう一方の極は、工夫、計算、ルールへの従属、負わされた障害物に対する克服などといったことによって特徴づけられる。この種のプレイは、ルドゥスという言葉で表された。理解されなければならないのは、のんきな即興的作品(パイディア)の主たる勢力は、負わされた困難さ(ルドゥス)の様式より価値があるとか、よりプレイフルであるとか考えられることはないということである。それらはいずれもプレイであり、プレイする方法であり、そして本当に判断するなら、パイディアからルドゥスに移行することはプレイに対する意味づけを増大させるということのはずである。これはCailloisがルドゥスの一般的な貢献が、"プレイの基本的なカテゴリーに純粋さと優越性を与えることにある"と示唆する際に意味したことである。この光の中で、子供のプレイから大人のプレイに移行する際にプレイの活動に付け加えられた増え続ける規則や困難は、プレイ精神への抑圧を意味するものではなく、むしろ自然に、ますます増えるプレイの興味の洗練として意味づけられることが理解される。それはまさに子供のプレイの範囲を越えることのなかったプレイに対する視点に欠けていた、決定的な洞察である。プレイが子供のものから大人の形に変わるに従って、プレイヤーとして成功するために、常に増え続けるスキルや努力、根気、巧妙さが要求される。フェンシングの選手は、試合に際して負わされるルールやエチケット、スキル、戦術に熟達しなければならない。そしてこれらのルドゥスの要素に熟達することによって、裏庭でチャンバラごっこをしている子供と同様に、全くプレイの位置にいるということができる。 |
これらのプレイの異なる方法に関する理解はプレイ教育を理解する上で欠くことができない。ルドゥスはプレイを豊かなものにし、プレイヤーに意味づけを高めさせ、トレーニングの機会を与え、特別なスキルの獲得をもたらし、熟練を要求している。また別の言葉で言うなら、教育を必要としている。 |