SPARC-ACHPER Conference 講演内容
西オーストラリア、パースにて
1994年11月

スポーツ・エデュケーション(講演内容 〜本人発表原稿より〜)

ダリル・シーデントップ(オハイオ州立大学)

 この会議に参加できましたことを大変うれしく思います。私は1982年にブリスベーン(オーストラリア)で開かれたコモンウェルス・ゲーム会議の「カリキュラムと指導」セクションで講演したことがあり、その意味からも私にとって大変意義深く思っています。その会議ではスポーツ・エデュケーションと呼ばれるカリキュラムの種がその原型から初めて分離して紹介され、それ自身で進化し始めるきっかけを作りました。私は生物学的進化と文化的進化という言葉を意図的に使います。なぜなら、そのことが、このような会議で前面に置かれるまでになったスポーツ・エデュケーションがどのように発達してきたかを最も良くお伝えすると思うからです。また同時に私の仕事の理論的基礎の重要な部分を提供することにもなると思うからです。

 まずは進化の跡をたどることから始めます。その前に私がスポーツ・エデュケーションと呼んでいるカリキュラムと指導のモデルについて手短に概観してみます。モデルは体育の中でスポーツを教えるための伝統的な手法とは区別されるいくつかの特徴を持っています。シーズン(単位期間)はマルチアクティビティ形式の典型的なものより長くなります。生徒達はチームに所属し、競技会の計画が立てられます。生徒達はコーチやスポーツ委員会メンバー、審判、スコアキーパー、広報係、トレーナー、その他の複数の役割を学びます。スポーツへの参加はできるだけお祭り的に盛り上げていきます。最後を飾るイベントはシーズンの終了をもたらします。スポーツ・エデュケーションは生徒達がより自分の参加に責任をもつようになる点と、スキルと同じくらいかそれ以上戦術が加えられる点で従来の手法とは異なります。今では多くのバリエーションがありすべての実践が同様にその特徴を実行しているわけではないようです。種はスポーツ・エデュケーション・モデルの族に変化しています。






NEXT