スポーツエデュケーションとは何か、
そしてそれはどのように機能するのか(2-2)
管理上のルーチン ![]() |
教育モデルに関係なく、効果的な教員は、生徒達が管理上のルーチン作業を学ぶよう注意深く教え、それを練習するために余るほど十分な時間を与える(Siedentop,1991)。スポーツ・エデュケーションの成功的な実施のための最も目立った管理ルーチンは、チームに割り当てられるホーム・スペースの利用とホーム・コートやホーム・フィールドでのチームのスキル練習からなる導入ルーチン、時計に合わせて開始したり終了したりする時間制の競技ルーチン、競技と競技の間の時間に競技者と審判、記録係(たいていマネージャーやコーチに割り当てられている)を再配置させるための交代ルーチン、そして記録係が記録をコーチや統計係(記録を集めて次の授業までに最新の情報を集計しておく係)に提出するためのルーチンなどがある。 |
デューティ・チーム ![]() |
多くの成功的なスポーツ・エデュケーションの応用例は"デューティ・チーム"のコンセプトを利用している。生徒数が24〜32名程度の普通の大きさのクラスでは、3つのチームに分けられる。どのような与えられた競技時間でも、チームのうち2つは競技を行い、残りのチームは審判や記録係を出す。例えば、3対3のバレーボールの競技では、それぞれのチームは3人のグループを3つ持つことになる。試合は8分から10分となる。"ストライカー"という名のチームが"エース"というチームと戦っているとき、"ディッガー"というチームはすべてのコートで審判や記録係をする。次の試合では"ディッガー"が試合をし、"エース"はデューティ・チームとして働くことになる。 |
仲間との教え合い ![]() |
スポーツ・エデュケーションは自分のチームのメンバーに指導者として積極的に関わるコーチに信頼をおく。コーチはスキル練習を指揮する。すべてのチームメンバーは、それぞれのパフォーマンスがチームの成功に貢献するはずとの認識に立って共通の目標に向けて取り組んでいるのであるから、きわめて多くの教え合いが起こる。研究の成果は、この仲間との教え合いという機能によって生じるであろう成果について、生徒たちが好み、教員達が価値を置いているということを明らかにしている(Grant,1992)。 |
協力的な計画づくり ![]() |
コーチは、小コート・チームで誰が一緒に競技するかを計画するために自分たちのチームで働く。チームはシーズンを通して発生するスキルや戦略の問題を議論する。チームは自分達に独自の名前をつけ、時にはユニフォームを作る。これらの取り組みはすべて協力的な計画づくりを必要とする。教員は計画づくりの時期をスムーズかつ成功的に進めるための方法について、しばしばコーチと話し合う。 |
もめ事解消システム ![]() |
シーズン期間中、チームの生徒達には争いごとが生じる。競技中、チーム内またはチーム間に生じる。もめ事解消システムはスポーツ・エデュケーションの全体的な構成のためには必要かつ重要な相となる。生徒達は審判の判定に反応する適当または不適当な方法について教えられなければならず、そしてそれらの行動は強制されなければならない(たいていのスポーツ・エデュケーション・モデルは、彼らが不適切な行動を取ったときにチームのチャンピオンシップポイントから差し引かれることになるフェアプレイ・ポイントやイェロー/レッド・カード・バイオレーション・シグナルを用いている)。小さな子供達に関しては、チームのもめ事やチーム間のもめ事を解消するために、単純な"奇数か偶数かゲーム"や"ジャン・ケン・ポン"などの簡単なやり方を利用することができる。オーストラリアやニュージーランドのたいていの高校のモデルでは、チーム内またはチーム間のもめ事を解消するため、スポーツ委員の生徒を選びだしている。 |
目標と目的 ![]() |
スポーツ・エデュケーションには主たる3つの目標がある。それは生徒達が有能で、知識(教養)のある、情熱的なスポーツ人になることを助けるということである(1994)。 |
有能なスポーツ人は十分に発達したスキルと知識を持ち、ゲームを良く知るプレイヤーとして参加することができ、プレイの複雑さに対して適当な戦略を実行に移すことができる。典型的な体育の指導と比べて、スポーツ・エデュケーションは個々のスキルの発達よりも戦略的なプレイを強調する。徐々に複雑になっていくスキルや戦略を同時に教えるため、小コートでのゲームがしばしば利用される。サッカーのシーズンでは、ドリブルやタックル、シュート、防御スペースなどが強調される「1対1」から始め、パスやトラップなどのスキルと、フロア・バランスや縦に並んだタンデム・ディフェンスなどの戦略が加えられる「2対2」に続いていく。それから「3対3」や「4対4」の競技はトライアングル・アタックやゴール・キーパーのプレイ、ローテーション、ディフェンス支援など、焦点を広げていく。 |
知識のあるスポーツ人はスポーツのルールや儀式、伝統などを理解し、価値を置き、活動の中の善悪を学び、スポーツ実践を改善するために、それらの知識を実行に移そうとする意志を高めている人である。これらの人々は大きな成人スポーツ文化の中では少ない位置をしめるので、この目標は、スポーツ・エデュケーションを経験する生徒達にとって最も長期的かつ楽観的な成果を指し示すことになる。 |
情熱的なスポーツ・パーソンは身体的にアクティブなライフスタイルの一部としてスポーツに参加し、人々にスポーツをより近づきやすいものとするために、スポーツ文化に奉仕し、保存または保護するような方法で活動する。 |
スポーツ・エデュケーションへの参加を通して、生徒達は次の目的を達成することができる。 ・特定のスポーツに独特なスキルや体力を発達させる ・スポーツの中での戦略的なプレイを理解し、実行することができる ・自分の発達段階について適当なレベルに参加することができる ・自分達のスポーツ経験のための計画や管理を共有することができる ・責任あるリーダーシップを発揮することができる ・グループの中で共通の目標に向かって効果的に働くことができる ・スポーツ独特の意味をもたらす儀式や慣例を理解する ・スポーツの問題について理にかなった結論を出す能力を発達させる ・審判やレフェリー(仲裁員)、トレーニングに関する知識を発達させ、応用させる ・地域や学校での放課後の活動に自発的に参加する決心をする 特徴が示すとおり、これらの目的は体育のさまざまなレベルにおいて多様な状況が実現された時に達成されることが明らかである。しかし、そのことは、体育プログラムを組織化し提供していく上での「いつもの仕事」といったやり方を変えていくことを要求する。 |