長崎大学スポーツ演習「バドミントン」資料1

〜 戦術のバリエーションと個人の目標(木2)〜 第2週に出されたもの

教員(道向)からのコメント

  多くの皆さんが自身や友人のプレーを良く観察し、分析してくれていたようです。私にとっても極めて有益な情報がたくさんありました。この中に、これという情報があったら、皆さんも是非参考にしてみて下さい。ここに書かれていることに一つ一つ取り組むだけでも、相当レベルが高くなるのではないかと思います。

  それでは、皆さんの健闘を祈ります。



戦術のバリエーション(木2クラスで得られたアイデアの集計結果)

意見の多かった順に示す。

順位戦  術人数
1位相手をコート後方に追いやってドロップショットを打つ22名
2位フェイントを使う12名
3位(1)相手がネット際にいる時にコート後方に打つ9名
(2)ゆさぶる。振り回す。(前後、左右に)9名
5位(1)相手の苦手そうなところに打つ3名
(2)チャンスの時に強打(スマッシュ)する3名
7位(1)次のコースを予測する2名
(2)打球スピードに強弱をつける2名
9位(1)角度のあるドロップを打つ1名
(2)相手が強振した時にドロップショットを打つ1名
(3)遠くへ速いのを打つためにラケットを振り切る1名
(4)相手の体をめがけて打つ1名
(5)バンバン打つ1名
(6)すき間を狙って打つ1名
(7)打球後、コート中央に戻る1名

※ アンダーラインは授業のねらい(スペースを作る、ドロップショット)に関するもの

番外のアイデア(戦術以外の留意事項)
集中する1名
相手をバテさせる 3名

前へ戻る